花月司法書士事務所

投稿者: fioluna

財産分与

離婚による財産分与で家を取得するための手続き

離婚による財産分与 離婚する際、結婚後に得た財産は基本的に夫婦共有財産となっているので、財産分与の対象となります。 どのように財産を夫婦間で分配するかは、基本的には協議で、当事者間の協議でまとまらない場合は審判、裁判で裁 […]
贈与

特別受益での土地とお金の違い

特別受益の内容 相続手続きの中で、故人の相続人への生前贈与が問題になることがあります。 特定の相続人が何等かの財産を故人から生前のもらっている場合、それを特別受益として遺産分割に反映することが認められています。 贈与され […]
相続問題

相続で予想外に子供の反対にあったら

夫が亡くなり、一緒に住んでいた家を終の棲家として妻が相続するために夫の名義から自分名義にする相続登記をする。 子供たちはすでに独立してそれぞれに家庭を持っているので、自分が今住んでいる家を1人で相続することに反対しないだ […]
供給公社

相続した土地に買戻特約の登記

相続登記のご依頼をお受けし登記簿を確認すると「買戻特約」が登記されていることがあります。 買戻特約とは、言葉のとおり売主が不動産を買い戻すことができる特約です。 売主が買主に売買代金(別段の合意をした場合は、その合意金額 […]
養子

相続人に養子がいる場合の注意すべきポイント

養子の相続 相続に関して養子は実子と全く一緒の権利を有しています。 養子が血縁者であろうが全くの他人であっても変わりありません。 相続人が実子と養子の2人だけの場合、相続割合は同等で各2分の1になります。 しかし、養子な […]
遺産分割協議書

遺産分割協議での遺産モレ

故人の遺言書が無い場合、遺産の分割は相続人全員で協議でして決めることになります。 これを「遺産分割協議」といい、協議の内容を記載したものを「遺産分割協議書」と言います。 通常、全部の遺産を対象(不動産、預貯金、有価証券等 […]
相続問題

婚外子(非嫡出子)も相続は平等?

両親が婚姻関係にある状態で生まれた子を「嫡出子」と言い、婚姻関係に無い状態で生まれた子を「非嫡出子」と言います(婚外子とも言います)。 日本では婚姻関係が重視されており、どんなに長く同居していても婚姻していない内縁状態の […]
同居

相続での親同居相続人の家賃問題

成人している子が親と同居している場合、親が子どもから家賃をとることはあまりありません。 子が複数人にいて、例えば、長女が長年親と同居しており、次女は独立して自分で部屋を借りて住んでいるような状況で親が亡くなり相続をすると […]
遺言書

遺言書の付言のすすめ

遺言書に記載されてる内容には法的効果が生じ、その内容に従って相続手続きが行われることになります。 ただし、遺言書に書かれていること全てに法的効果生じる、というわけではありません。 法的効果が生じるのは、「遺贈」「遺産分割 […]
遺産分割協議書

父の相続で将来の母の相続に条件を付けるのは可?

お父さんが亡くなり相続人がお母さんと子供2人(A、B)の場合、遺言書が無ければ3人で父の遺産の分割方法を協議して決めることになります。 この時、子供2人が将来生じるであろうお母さんの相続に関して何らかの取決めをして、それ […]
株主

無視できない少数株主

株主の権利 株主の重要な権利として、株主総会での議決権があります。 株主総会は会社の最高意思決定機関であり、経営者(役員)は株主総会で選任決議されないと就任することができません。 重要な役員選任決議は普通決議であり、基本 […]
韓国相続

韓国籍から日本に帰化した方の相続(戸籍収集)

相続手続をする際、相続人を確認するために故人の生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本(除籍謄本、改製原戸籍謄本)が必要になります。 では、亡くなった方が韓国籍から日本に帰化して日本国籍を取得していた場合、日本の戸籍は帰化後の […]
韓国相続

日本在住韓国籍の方の相続手続き

日本には多くの在日韓国人の方々が居住しており、不動産等の資産を持たれています。 その方が亡くなった場合、日本にある不動産等の相続財産に関する相続手続はどうなるか? 韓国と日本には、それぞれ相続法がありどちらを適用するか等 […]